# 7

四国八十八か所お遍路 

かれこれ半世紀前の学生時代に自転車で四国路を一周したことがある。そのときに、高知の海岸線で若い修行僧と出会い、四国八十八か所のこと、同行二人(どうぎょうににん)のことを聞き、「奉納 四国八十八か所霊場巡拝」と書かれた小さな紙片をもらったことがあった。何時しかそんなことは忘れてしまっていた。
その後、歳を重ねるとともに八十八か所のことが気になり、機会があったらいつか八十八か所を巡ってみたいと思うようになった。特別に深い信心ごころがあってのことではなく、軽い気持ちでのお遍路の旅であり、息子たちはスタンプラリーだと揶揄していた。


本来は、お遍路は全行程1,400キロぐらいの道のりを歩いて周って修行するらしいが、大方のお遍路さんは交通機関それも観光バスのツアーで来る人が多いようだ。それも、先達を呼ばれるガイドが案内しいろいろと面倒をみてくれているようだ
歩いて巡ることを「歩き遍路」、マイカーで巡ることを「車遍路」と言っていて、自転車やバイクで巡る人もいるようだ。

私の場合は、車で巡るのを基本としつつ時々自転車で周ったり、歩き遍路で巡ったりした。

まず、最初に第一番の札所「霊山寺」の駐車場に車を停めて折畳み自転車を取り出した。お寺の近くの遍路用具店で納経帳・菅笠・白衣を買う。白衣は自転車なら袖なしが良いと言う店の人の勧めに従った。ワゲサは省略することにした。サンや袋

 
   
一番札所 霊山寺  巡拝の人(左の人は先達) 


 
菅笠に書いてある「同行二人」は"どうぎょうににん"と読み、空海(弘法大師)といっしょに歩いているという意味)



お寺を巡るうちに少しだけ弘法大師の辿った仏の道を知り、般若心経にも興味が湧いてきました。
 2012,10,4

 もくじに 戻る